今回は、
『虚言癖か診断するチェック項目11を作ってみた』
という内容です。
私は虚言癖ですので、
自分の経験談に当てはめながら
作っていこうと思います。
しかし、先に言っておきます。
素人が作っているので、
そこだけは注意してください。
でも、多ければ多いほど、当たると思います。
私が思う虚言癖の特徴を掘り起こし、
それをチェックすることで、
虚言癖に近いか?遠いか?が
ザックリ分かる記事を目指します。
虚言癖か診断するチェック項目11
下記の質問に「はい」「いいえ」で
答える式のチェック項目にしました。
- 周りの目が常に気になる。
- 目立ちたがり
- 嫌な時でも平気なふりをすることが多い。
- 人に怒られるのが苦手
- 話を盛る方
- 自分の外見が常に気になる(鏡をよく見る)
- 最近関りがない、過去の友人と会いたい
- 過去、人前で恥をかいた『トラウマ』がある
- 自分に自信がない。
- 絶対失敗したくない
上記が私の思いついたチェック項目です。
我ながら、
作るのが下手くそだと思いました。笑
あれ?11じゃない?
と思った方は最後まで読んでみてください。
************************
************************
基本は「はい」と答えると虚言癖の性質持ってるな、
という感じなんですけど、
7だけは「いいえ」が虚言癖の性質に近いかなと。
これどうやって作ったかというと、
全部私に当てはめて作りました。
7以外は全て「はい」、
7は「いいえ」が私なんです。
ですので、
私に近づけば近づくほど、
虚言癖になりやすい・なっているかもと
考えて良いと思います。
もちろん、虚言癖じゃない人もいると思いますよ。
そこをちゃんと考える為に
このチェック項目をやったあとに、
もう一つ自分で思い出してほしいことがあります。
記事の後半に書いていきますね。
虚言癖か診断するチェック項目~質問の意図~
さきほどのチェック項目の
質問の意図を書きます。
これって言い換えれば、
虚言癖の特徴なんですよね。
深ぼってみます。
虚言癖診断①:怒られるのが苦手・絶対失敗したくない
まず、虚言癖かチェックしたい項目として、
4.人に怒られるのは苦手
10.絶対失敗したくない
この部分ですね。
この部分に関係するのは「プライド」。
虚言癖の方は「プライド高い」が特徴です。
プライドが高いので、
誰からも怒られるのが苦手ですし、
人前だとなおさら苦手・嫌います。
それを避けるため、
自然と嘘をついてしまう方がいます。
失敗を非常に恐れているのも、
「プライド」が高い為です。
- 失敗そのものを怖がっている
- 失敗による叱責が嫌だ
上記感情を人よりも多く持っています。
それ自体はいいことです。
何事も成功するのが良いに決まっている。
しかし虚言癖の方だと、
ごまかしてでも成功のふりをしてしまうし、
自分をよく見せる為、知らず知らずに
嘘を言っている方もいると思います。
「はい」だった方は、
他の項目も見て考えてみると良いと思います。
まだまだ全然虚言癖ってわけではないので。
虚言癖診断②:目立ちたがり・話を盛る方
次にあげる虚言癖診断項目は、
2.目立ちたがり
5.話を盛る方
この二つです。
虚言癖の特徴として、
- 目立ちたがり
- 注目を浴びたい
- 楽しませたい、笑わせたい
- 楽しい人と思われたい
こんな特徴があります。
性格に差はあれど、
自分が可愛くて嘘をつくのが虚言癖ですので、
少なからず上記特徴を持っています。
ストレートな質問でしたが、
この2つのチェック項目に「はい」の答えで、
虚言癖の特徴に当てはまることになります。
注目を浴びたくて
嘘をついてでも気をひくような言動をします。
また、文字通り話を盛るときに
大小様々な嘘を混ぜて話すことが多いです。
人を楽しませるのが好きなのに
嘘をつく人もいるので、もったいないですよね。
かくゆう私もこの手の嘘を自然とついてしまう
虚言癖なので、直すために努力中です。
虚言癖診断③:周りが気になってしまう
次にみていく虚言癖診断チェック項目は
1.周りの目が常に気になる。
6.自分の外見が常に気になる(鏡をよく見る)
9.自分に自信がない
10.絶対失敗したくない
この4つです。
全て統合して、「周りが気になる」にしました。
虚言癖の人はプライドが高いため、
周りの目がかなり気になっています。
- 自分の行動
- 自分の言動
- 自分の外見
- 自分の評価
上記のような内容ですかね。
この全ての評価を高める為に、
嘘をつく人がいます。
『自分を守るための嘘』ともいえます。
周りの目が気になったり
失敗を恐れてる人は、
自分をよく見せる虚言を言います。
外見が気になる人は、
鏡をよく気にして、常に整えます。
このような人は家での外見・外での外見に
大きな差が出ていることが
多いように思います。
自分に自信がない人は、
よく強がって弱い自分を隠す・守る嘘を
つくことがあります。
こんな感じで
自分を守る嘘が多いのも、虚言癖です。
こちらも「はい」が多ければ、
虚言癖の特徴に近しい結果となります。
虚言癖診断④:嫌な時でも平気なふりをする
次に見ていくのは、
3.嫌な時でも平気なふりをすることが多い。
を見ていきます。
こちらは「はい」で虚言癖の傾向があります。
こちらに関しては「我慢強い」というよりも、
「凄く無理をして平気なふりをする」です。
- 馬鹿にされてるとき
- 嫉妬しているとき
- 他に注目が移っているとき
こんな時に平気なふりをして、
動揺している自分を隠そうとするのが
虚言癖の特徴です。
嘘を言うというよりも、
平気な自分を装うというイメージですね。
さきほどの「外見を常に気にする」に似ています。
常に整えた自分を見せていたい、みたいに。
このタイプも虚言癖に多いですので、
気にしてみて下さいね。
虚言癖診断⑤:最近関りがない、過去の友人と会いたい
次に見る虚言癖診断チェック項目は、
7.最近関りがない、過去の友人と会いたい
です。
これは「いいえ」で虚言癖の傾向があります。
嘘を言っていて後ろめたい為、
過去の友人・知り合いに
積極的に会いたくないのです。
もちろん、嘘がばれた経験があるならなおさら。
私の場合は会えるけど、会いたくないが
本音ですね。
どんな嘘言ってたか忘れたし、
100%自身のある自分を見せることができません。
そういうこともあって、
積極的には関わりたくないです。
虚言癖診断⑥:過去、人前で恥をかいた『トラウマ』がある
最後に見ていくのは、
8.過去、人前で恥をかいた『トラウマ』がある
です。
こちらは「はい」で虚言癖に近い傾向です。
虚言癖になる更に前の過去で、
恥をかいたトラウマがあるか?
という意図の質問です。
虚言癖は生まれてすぐ
虚言癖というわけではなく、
何らかのトラウマがきっかけで
虚言癖になった方がほとんどだと思います。
特に恥をかいたトラウマは
かなり自分を守るための嘘を呼びやすいですので、
自然の嘘が多くなっている可能性があります。
虚言癖か診断するチェック項目~これが一番大事~
チェック項目をやった後、
更に最後この質問を
時間かけて思い出してください。
「あなたは仕事・プライベート関係なく、
無意識に・自然と嘘をついている
回数が多いですか?」
これを思い返してみて下さい。
細かい言動も含め、よく思い出してください。
・嘘の回数が多いかも…虚言癖の傾向あり。
・嘘の回数が少ない、ない…虚言癖ではない。
最終的に嘘を言ってるか言ってないかを、
自分で思い出して下さいという事です。
「チェック項目+この質問」で
精度が上がるかなと思います。
ぶっちゃけ項目なんかやらなくても、
嘘を多く言ってるかどうかで、
虚言癖かどうか分かりますよね。笑
確信的に嘘をつくのではなく、
「自然と嘘をついている」というのが特徴です。
嘘の大小は関係なく。
回数が問題です。
回数にはもちろん目安などないんですが、
会話するたびに嘘言ってたとか、
思い出したら意外と嘘多く言ってるな…
という場合は、虚言癖の可能性があります。
虚言癖か診断するチェック項目~まとめ~
いかがでしたでしょうか。
完全に私が考えたリストだし、
記事内容だって私の主観が多くあります。
ただ、全て私自身の特徴をまとめあげてるものです。
この記事に全ての人が当てはまるわけではないので、
嫌な気持ちになってしまった方、申し訳ありません。
- 周りの目が常に気になる。
- 目立ちたがり
- 嫌な時でも平気なふりをすることが多い。
- 人に怒られるのが苦手
- 話を盛る方
- 自分の外見が常に気になる(鏡をよく見る)
- 最近関りがない、過去の友人と会いたい
- 過去、人前で恥をかいた『トラウマ』がある
- 自分に自信がない。
- 絶対失敗したくない
※7以外は「はい」。
7は「いいえ」で虚言癖の傾向。
+「あなたは仕事・プライベート関係なく、
無意識に・自然と嘘をついている
回数が多いですか?」
⇒これをじっくり考えてください。
少しでも虚言癖の事を
知ってもらえると嬉しいです。
虚言癖を疑っていて、自覚したいなって人も、
今回のチェックは有意義なのではないでしょうか。
【こちらの記事も】