ここでは、
虚言癖の特徴を書いていきます。
一般的に言われてる特徴、
そして『虚言癖の私』が思う特徴も書いていきます。
今回も、
「虚言なく書かせて頂きます。」
※この記事は完全に私の主観です。
この記事によって傷つく必要はないですし、
全ての方が当てはまるわけでもないので、
嫌な人は読まないで下さい。
- 虚言癖の特徴その1 息を吸うように嘘をつく
- 虚言癖の特徴その2 男女での共通事項が多い。
- 虚言癖の特徴その3 世渡り上手・頭の回転が速い。
- 虚言癖の特徴その4 常に嘘をついているわけではない。
- 虚言癖の特徴その5 嘘を嘘で重ねてごまかすのがうまい。
- 虚言癖の特徴その6 全員が悪意持ってるわけではない。
- 虚言癖の特徴その7 八方美人
- 虚言癖の特徴とは?~まとめ~
虚言癖の特徴その1 息を吸うように嘘をつく
まず一つ目です。
自然と嘘をつきます。
なんと、その時は自覚がありません。
あとから振り返ると嘘言ってたな、
というレベルです。
まるで息を吸うように、
自然と嘘をついてしまいます。
これは私の中では
1番大きな特徴の一つかと
思っています。
もちろん
嘘の頻度は人それぞれだとは思います。
自然と嘘つくと言っても、
常に嘘を言ってるわけではないですね。
そして、私の場合なんですが、
意外と重要な場面(例えば仕事)
では嘘つかないことが多いです。
嘘つく場面は友人との会話の中など
プライベートが大半だと思います。
私の場合は完全にプライベートですね。
虚言癖の方は、
自分が気持ちよくなる為に嘘つくのに、
大きなリスク背負ってまで、嘘はつかないです。
特に仕事面において
嘘はいいことまじでない。
ばれたら会社いられないし、
噂の格好の的になります。
そんなリスクを冒す人は、
虚言癖というか、詐欺師です。別物です。
虚言癖の特徴その2 男女での共通事項が多い。
虚言癖の特徴というものでは
ないかもしれませんが、
男女での共通事項が多いと思ってます。
- 虚言癖の男の特徴
- 虚言癖の女の特徴
もちろんこれはあるかと思いますが、
男女で虚言癖の特徴は
被っている内容が多いです。
虚言癖について書いているサイトや、
Yahoo 知恵袋など生の声を調べまくった結果、
更には虚言癖の私が自分の体験を基に考えると、
男女差は少ないように思います。
私は男・女は別の生き物っていうくらい、
感性やら色々違うと思ってますが、
「虚言癖の特徴」ということに関して言うと
一緒です。
結局は自分が可愛いので、
自分を大きく見せる嘘をついてしまい、
偽りの自分を作り出します。
それは男女ともに共通なのです。
虚言癖の特徴その3 世渡り上手・頭の回転が速い。
なんか急に褒めてる感じになってしまいます。
虚言癖の特徴として、
世渡り上手・頭の回転が速い人が多いです。
断言できます。
だって、私がそうですから。笑
下記はある程度、自信をもって言えます。
- 社会での世渡りがうまい。
- 地頭の良さ・回転の速さがある。
- 人から嫌われていない
- 人から可愛がられる
自画自賛みたいになってますが、
もちろん私は多少の嘘で
偽りの自分を作り上げています。
会社仲間とは特に深い関係にないので、
ついた嘘がばれることはありません。
それって、
自分が嫌われてることに
気づいてないだけじゃないの?
って思うかもしれませんね。
でも人一倍プライドが高く、
嫌われることを怖がるのが虚言癖です。
99%、嫌われてることはありません。
友人も多いし、恋人も普通にいます。
虚言癖の特徴その4 常に嘘をついているわけではない。
「虚言癖」といっても、
常に嘘をつきまくってるわけではありません。
ここは勘違いしてほしくない。
確かに、普通よりは嘘は多いのは事実ですが。
一言一言、全てが嘘ではないということを
伝えたいという意味です。
普通に本当を話すことがほとんど。
嘘ではなく「本当」ですよ。笑
さすがにほとんどを嘘で固めてしまったら、
社会で暮らしていけません。
さりげなく、少量を嘘を混ぜたり、
作り話で話を盛ったりとか。
そんなレベルです。
それを自然としてしまうのです。
ばれる人は過剰に
嘘ついている可能性が大。
そもそも嘘つかなくても、
性格悪かったりする。
虚言癖の大半はばれない程度で、
他人が深く考え込まない程度の
嘘をついています。
虚言癖と聴くと
常に嘘ばかりって感じになりますが、
別にそんなことはないです。
あなたも気づいてないだけで、
家族・親友・先輩、近いところに
いるかもしれませんよ…。
虚言癖の特徴その5 嘘を嘘で重ねてごまかすのがうまい。
虚言癖の人は自然と嘘をつくんですが、
ばれそうになったり、
それに対する質問が来た場合、
これも自然と嘘で重ねて、
「偽りの事実・人物」を作り上げてしまいます。
一種の才能と言っても良いでしょう。
嘘がそもそも上手なんです。
瞬時に頭を働かせ、矛盾ないように、
ばれない嘘をつきます。
本人は自然と行っているはずなので、
後々後悔したり、どうごまかそうかな…
なんて考えることもあります。
私もふと我に返ると、
言ってしまったな…。
ってことがあります。
我に返るのは次の日だったり、
1年後だったりするんですけどね。
虚言癖の特徴その6 全員が悪意持ってるわけではない。
基本的に悪意を持って嘘はつきません。
もちろん、嘘という行為は悪い事ですが
別に誰かを傷つけたくてついてるわけでもなく、
迷惑かけたいとも思ってません。
喧嘩もしたくないし、
むしろ仲良くしたい。
そんな方が多いと思います。
私はそうです。
実際、虚言癖の人から迷惑かけられた、なんて話は
少数だと思うんですよね。
「あれ嘘だったんだって~」
ってなることはありますが、
それ、別に迷惑かけてないんだよな。
信頼落としてるだけってやつ。
普通に人間関係良くしたいと
思う方の方が多いので、
大きな警戒はしなくて良いと思います。
虚言癖=詐欺師ではないと思ってます。
詐欺師は確信犯で嘘やごまかしで、
人を陥れますね。
全然虚言癖とは特徴が異なりますよ。
また、サイコパス=虚言癖みたいな勘違いも
たまに聴きますが、これも違います。
虚言癖の特徴その7 八方美人
虚言癖の人は八方美人です。
全員ではありませんが、この傾向が強いです。
プライドが高かったり
見栄をはるタイプが多いので、
基本周りに自分をよく見せたいのです。
相手によって・あるいは環境によって、
コロコロ態度を変えることができる時点で、
虚言癖の可能性があります。
つまり嘘の言動や行動で、
自分をまとっている可能性があるんですよ。
男女ともによく見られる傾向です。
とてもいい人に思われる八方美人なのですが、
嘘つき認定されてしまった場合、
一気に人間関係が泥沼化する場合もあります。
虚言癖の特徴とは?~まとめ~
いかがでしたでしょうか。
特徴をまとめてみましたが、
結構主観を書いたので、
びっくりする方もいると思います。
ただ私が分かってほしいのは、
虚言癖だって「普通の人間」です。
詐欺師じゃない。
常に嘘ついてるわけでもないし、
人に悪意があるわけでもない。
むしろ人生楽しみたい・楽しませたい。
ただ、嘘を肯定してるわけではないです。
直すのはほぼ不可ですが、
抑える努力をしてる人もたくさんいます。
私もその一人です。
【こちらの記事も】